一時帰国【ときめく和菓子】おはぎを芸術品にしたお店~タケノとおはぎ~
平安時代から受け継がれてきた日本伝統のスイーツ、“和菓子”。西洋菓子と比べて一見すると地味な印象になりがちですが、近年ではインスタ映えする和菓子が次々と誕生して話題になっていますね。そんな中、今回はメディアでも多く取り上げられている『タケ... 一時帰国【宿泊体験記】赤坂アーバンホテル~清潔感溢れる大使館近くのおすすめホテル!コスパも良し!~
地元や近郊に泊まりがけで行くことって普段はなかなかしませんよね?前回のブログで米国大使館を訪れた際、面接時間が朝9時だったこともあり、前日から赤坂で1泊してきました。自宅から大使館までは日帰りで行かれる距離だったので『宿泊費がもったいない... NY -ライフスタイル米国で暮らす~初めてのニューヨークで役立つ生活情報源~
ニューヨークで生活を始めたばかりの読者の方から、『米国の医療、税金、そして教育に関しての情報を探しているのですが...』と、最近お問い合わせを頂きました。今はインターネットであらゆることが調べられるようになりましたが、情報が多すぎて何を... 永住権・ビザI-131 再入国許可証の申請方法⑤~許可証の承認と大使館での受取り~
今回はいよいよ最後のステップ、承認が下りて実際の許可証を受取るまでの流れです。再入国許可証は申請時に希望した住所に郵送されます。このブログでは東京の米国大使館を受取り場所に指定した場合をレポしました。面接の予約から当日の持ち物、大使館で... 一時帰国米国の携帯番号を格安で維持する方法②~手続き編~
前回に引き続きTossable Digistのご紹介です。今回は携帯番号を実際にバーチャル化(=ポート)する際の注意点と申し込みの手順を追っていきます。 実際に申し込む際は前回のブログでご紹介したポートアウトに必要な情報をお手元に用意して進めてみてくだ... 一時帰国米国の携帯番号を格安で維持する方法①
私は2020年に再入国許可証(Form I-131)の申請を行い、米国外で生活する準備を始めました。が、ここで困ったのが『米国の携帯電話を長期間どうやって維持するか』です。 大手のキャリアで対応してくれるところとなると年間の出費が何百ドルと高額になってし... 永住権・ビザI-131 再入国許可証の申請方法④~Biometrics Examについてと申請に関する追加のQ&A~
今回のブログでは、前半はステップ3つ目のBiometrics Examについて、後半はブログの読者さんから頂いた質問に対する回答をQ&Aの形でシェアするニャ! STEPForm I-131を記入して他の必要書類と共にUSCISに郵送する STEPUSCISからNotice of Action (NOA1)の... お取り寄せ【お中元】日本にいる大切な人へ~夏に喜ばれるお取り寄せ3選~
離れて暮らす家族や友人に何か贈りたいなぁと思う時に便利なのが日本のお取り寄せ。 数も豊富でご飯系からスイーツまで何でも揃うのでめちゃくちゃ便利ですよね。 インターネットや電話で海外からも注文できるので、日本在住の両親や友達への贈り物として...

Never loose your passion to your dream
メグスタ★NYへようこそ