-
I-131 再入国許可証の申請方法④~Biometrics Examについてと申請に関する追加のQ&A~
今回のブログでは、Biometrics Examの免除と注意点に関して解説していきます。そして、ブログの後半では読者さんから頂いたI-131申請にまつわる質問をQ&Aの形でシェアしていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね! STEPForm I-131を記入して... -
【お中元】~夏に喜ばれるお取り寄せ3選~
離れて暮らす家族や友人に何か贈りたいなぁと思う時に便利なのが日本のお取り寄せ。 数も豊富でご飯系からスイーツまで何でも揃うのでめちゃくちゃ便利ですよね。 インターネットや電話で海外からも注文できるので、日本在住の両親や友達への贈り物として... -
米国から日本への引っ越し②~私が日通を選んだ3つの理由~
引越し荷物が少ないと引越し業者か郵便局のどちらを利用するか迷う方も多いのではないでしょうか。今回、米国から日本へ引っ越す際の荷物が大き目の段ボール4箱のみだった私が最終的に選んだのが米国日通の『シーパック』でした。 その理由は大きく分けて... -
米国から日本への引っ越し①~NYでムービングセールをやってみた~
限られた時間の中でしなければならないことが沢山ある海外からの引っ越し。その中で恐らくだれもが一番頭を悩ますことになるのが『モノ』の処分ではないでしょうか。今回は手数料のかからない米国の売買サイトとその注意点に関して綴ってみました。効率よ... -
コロナ禍における米国から日本への入国と14日間の自主隔離体験
陰性証明書を無事にゲットし、いよいよ日本へ向かいます。今回はニューヨークから羽田空港へ入国した際の手続きとその後の14日間の自主隔離の様子を実際の体験をもとにまとめてみました。ニューヨークで日本の陰性証明書に対応してくれる機関の情報に関し... -
ニューヨークから日本への帰国~日本の陰性証明書に対応してくれる医療機関~
2021年5月18日(火)JFK発のJAL5便で日本に帰国しました。現在、帰国の際に一番頭を悩ますことと言えば72時間前の陰性証明書の取得ではないでしょうか。どこの病院で受けるか、検査が出るまでどれぐらい時間がかかるのか、金額はいくらか、日本が定める陰... -
10ドル以下で食べられる美味しいカレーと焼き立てナンのお店~AL-NAIMAT~
外食しようとするとランチでも15ドルはしてしまうニューヨーク。特にここ何年かはスーパーでの買い物も野菜や卵の値段が突然上がっていたりして、物価の上昇を肌で感じることが多くなりました。そんな中、今回は外食でも10ドル以下で美味しくお腹がいっぱ... -
I-131再入国許可証の申請方法③~USCISからの通知Notice of Action(NOA1)について~
移民局に申請書を提出後、最初に受け取る通知が『Notice of Action』、略して“NOA1”と呼ばれています。NOA1に記載されている情報の中でも、Receipt Numberは申請の進捗状況を確認したり移民局への問い合わせの際にとても重要です。今回はそのReceipt Numbe...