【南米ひとり旅】ペルー・クスコ ~ セントロの散策とインカマッサージ体験 ~

クスコのアルマス広場2

2019年の11/19~12/6まで、南米のチリとペルーを旅してきました。

今回の旅の目的は、星で有名なアタカマ砂漠、町中がアートのバルパライソ、自然が生み出した秘境マーブルカテドラル、そして空中都市マチュピチュを訪れること。

マチュピチュに行く前と行った後に1泊ずつ、クスコに滞在しました。

クスコはかってインカ帝国があったペルーの古都。世界遺産であり、南米で最も人気のある観光地のひとつとして有名です。実際に行ってみると、観光地のざわざわ感が無く、異国情緒があふれていて不思議と落ち着く場所でした。

今回はクスコで美味しかったものやインカマッサージ体験をシェアしたいと思います。

下記ブログの内容は2019年12月時点での情報となります。

使用している為替レート:
1ソル(PEN)=32円

目次

町歩きを始める前に。。。

クスコは標高が3,400mの高地に位置します。飛行機でさっと降りたってしまうと全く実感は湧きませんが、富士山(3,776m)にも迫る高さなので、くれぐれも高山病にはご注意を!

町の散策をする際はゆっくりと歩いて、お水をたくさん取るようにしましょう。

私自身の体験談と対策については下記☟の記事にまとめているので、宜しければご覧ください。

屋台の柑橘系搾りたてジュース

クスコの搾りたてオレンジジュース
グラスでサーブされる

美味しそうで思わず買ってしまった柑橘系のジュース。オレンジジュースよりすっきりした甘さで、とっても飲みやすいです!

町の通りには手押し車を引いたジュース屋さんが沢山います。1本に長~く剥かれたフルーツの皮が荷台にぶら下がっているのが目印です。

お値段は一杯2.5ソル(80円)でした。

南米では、ルクマ、チャリモヤ、グラナディラ、等、この地ならではのスーパーフードと呼ばれる果物が食べられるとあって、普段から手に入りやすい柑橘類を試そうと思うことはないかもしれません。しかし、ペルーで生産される柑橘類は10種類以上もあり、その糖度や酸味そして香りは国際基準を超える品質だそうです。

普段から食べ慣れているものだからこそ、風味の違いもわかりやすいのではないでしょうか。もし機会があればぜひ試してみてください♪

ただ、ちょっと衝撃だったのが、飲み終えたグラスを返却したら、バケツの中に貯めた水でざっと洗い流すだけでまた使用していたこと...幸い、胃腸の調子はジュースを飲んだ後も大丈夫でしたが(^^;)

万が一に備えて食あたりの薬は常に持ち歩くべし、と思った瞬間でした。

本格窯焼きの庶民派ピザレストラン

お昼の場所を探して歩いていた時に目に留まったレストラン、Pizza La Avventura-La Autentica

パスタが5ソル(160円)から食べられる、庶民的なイタリアン食堂です。

店内を覗いてみると、大きな石窯の前でピザ生地をせっせとこねている店員さんの姿が。久しぶりにチーズ系が食べたくなり、マルゲリータのピザを頼んでみました。

クスコのイタリアンレストラン・Pizza La Avventura1

運ばれてきたピザは、直径が30㎝近くあって下のお皿が完全に見えないほどの大きさ。女性なら二人でシェアしても十分な量です。

クスコ・Pizza La Avventuraのマルゲリータ

程よく薄い生地にたっぷりチーズとフレッシュトマト、バジルもちゃんとのっています。

お値段は10ソル(320円)でしたが、それ以上の美味しさでした。

メルカド(市場)の絶品ご飯 - ライス・アンド・ビーンズ

サンペドロメルカド(Mercado de San Pedro)は常に地元民と旅行客でごった返した活気のあふれる市場。

生鮮食品からお土産まであらゆるものが売られているので、ここに来れば一通りのモノをそろえることが出来ると言われています。生鮮食品コーナーはグロ過ぎて近づけませんでしたが、雑貨や生花、チョコレート、コーヒー、香辛料、食堂、等々見て周るだけでも楽しい場所です。

この市場の中でも特に活気があるのが、フードコートの様な食堂のセクション。地元ならではのご飯が格安で食べられるとあって、いつ行ってもお客さんが沢山います。

軽めのご飯を探して食堂をグルグル歩き回っている内に、壁際に並んでるお店で美味しそうなスープを食べている人達を発見。英語堪能なスペイン人のお客さんが丁度傍にいて、オーダーするのを手伝ってくれました。

野菜がゴロゴロ入ったスープを一皿と、ライス・アンド・ビーンズにひよこ豆のサラダを添えたプレートを注文。お値段は全部で5ソル(160円)とリーズナブル。しかも追加で肉や魚を足してもこの値段は変わりません。

確かではないのですが、食堂内でも中央寄りに並んでいるお店は10ソル前後、壁際に並んでいるお店は5ソル前後のメニューが多い様です。値段を抑えたいなという時は、壁際のお店もチェックしてみて下さい。

ご飯の写真はすっかり撮り忘れてしまいましたが(T T)...味付けも量も丁度好く、今回南米を旅した中でもこのメルカドでの食事が1番美味でした!

クスコのサンペドロ市場
メルカドのトイレ

旅先では水や食の違いから、突然トイレに行きたくなることもしばしばでてきます。海外ではトイレが借りられる場所が限られているので、いざと言う時に使えるトイレを知っておくと便利です。

サンペドロメルカドには有料のトイレがあります。使用料は1ソル(32円)。

入り口に簡単なカウンターがあり、1ソルを手渡すとトイレットペーパーが貰えます。トイレには便座が無く中腰で用を足す状態ではありますが、明るくて思っていたより綺麗でした。ドアの鍵もきちんとかかります。どうしてもの時には使えるレベルのトイレです。

噂のお店でインカマッサージを受ける

クスコの町を歩いていると必ずマッサージ店の女性が客引きをしています。最初はめちゃくちゃ怪しげだと思っていたのですが、ググってみたところペルーには『インカマッサージ』なるものがあるとのこと。

マッサージが大好き人間の私は、早速口コミで高評価の『Janeth Massage Cusco』に行ってみました。

場所はアルマス広場からプロクラドレス(Procuradores)通りを入ってすぐです。建物の入り口に看板が出ているので、お土産屋さんを奥に進んで2階に上がります。

Janeth Massageの入り口
マッサージ店の入り口

お店に入ると、様々な言語で書かれたお客さんからのメッセージが壁いっぱいに貼り出されています。日本語のメッセージもいくつかありました。

施術は大部屋をカーテンで仕切った場所で行われます(注意:お店は超庶民的で高級感はゼロです)。

真昼間はさすがにガラガラで、お客は私一人でした。下着のパンツのみになって施術台のタオルの中に潜り込むと、間もなく担当の女性がやってきてマッサージ開始。

インカマッサージはいわゆる日本の指圧とディープティシュ―マッサージが組み合わさったもので、オイルを使いながら全身をもみほぐしてくれます。強いけど痛くない絶妙な圧加減は噂通りの気持ち良さ!!!

更に、途中でホットストーンマッサージが加わります。体の芯までじんわりあたたかくなり、この頃には意識が飛んでウトウト状態に...

最後は蒸しタオルで全身のオイルをふき取ってもらって施術終了です。

このホットストーン付きインカマッサージは1時間で、お値段なんと30ソル(960円)!

もし担当者のサービスが良ければチップ(総額の10~15%、または米国の1ドル札,等)を渡すと喜ばれます。

営業時間が10:00am~21:30pmと遅くまで対応している為、日中にツアーを楽しんだ後マッサージに行くこともできて便利です。

終わった後は頭の天辺から爪先までスッキリして、体調が本当に良くなりました。ご興味のある方は、ぜひ受けてみて下さいね♪

クスコで購入したお土産に関してはこちらの記事をどうぞ☟

目次