【南米ひとり旅】マーブルカテドラルへの行き方④~プエルトリオトランキーロの宿とバルマセダ空港への戻り方~

プエルトリオトランキーロの宿Terra Patagonica

2019年の11/19~12/6まで、南米のチリとペルーを旅してきました。

今回の旅の目的は、星で有名なアタカマ砂漠、町中がアートのバルパライソ、自然が生み出した秘境マーブルカテドラル、そして空中都市マチュピチュを訪れること。

マーブルカテドラルへのツアーの拠点の1つとなるプエルトリオトランキーロはとっても小さい町です。

宿は数が限られている上にお値段も高めなので、旅行に行くと決まったらなるたけ早めに抑えておくのがおすすめです。

今回は、マーブルカテドラルを訪れる際に実際に泊まった宿と、プエルトリオトランキーロからコジャイケを経てバルマセダ空港に戻るまでの様子をお伝えしたいと思います。

目次

プエルトリオトランキーロの宿 - Terra Patagonica

Terra Patagonicaは個人が運営している"バケーションハウス(貸別荘)"です。

ログハウスをまるまる1軒借りられます。

真裏の建物にはオーナー家族が住んでいて、何かあればすぐに駆けつけてくれるので安心です。

2LDK

キッチンとリビングにはソファー、TV、ダイニングテーブル、小さな冷蔵庫、自炊設備、鍋・食器類と、一通りのものが揃っていて自由に使えます。

宿で食事の提供はありません

Terra Patagonicaのリビング
リビングとキッチン

暖炉の使い方はチェックイン時に教えてもらえます。薪はオーナーさんがしょっちゅう運んできてくれました。

2つあるベッドルームはそれぞれが4畳ずつぐらいあります。ひと部屋にクイーンベッドがひとつずつ置いてあり、どちらとも大き目の作り付けのクローゼットが備わっています。

Terra Patagonicaの暖炉
自分で薪をくべるのが楽しい暖炉
Terra Patagonicaのベッドルーム
寝心地がとても好かったベッド

暖炉はキッチンと居間の間に1つあるのみです。

夜は寝る前に多めに薪をくべて朝まで暖かさを保てるようにします。

他の部屋には全く暖房の設備が無いので、家中に暖かい空気が流れるように各部屋のドアは常に開けたまま過ごしました。

バスルーム

日本式の取り外しのできるシャワーがついています。

水圧は普通で、いつでも熱々のお湯がでました。湯舟はかなり浅いのでお湯は貯められません。

バスタオルや足ふきマットは備わっていますが、アメニティー(シャンプー、歯ブラシ、等)は持参する必要があります。

ドライヤーは風圧が十分でとても使いやすかったです。

南米ではトイレにトイレットペーパーは流せません。配管が詰まってしまうのでペーパーは傍にあるゴミ箱に捨てましょう。

Wifi

宿には無料のWifiがありますが、弱めです。

メールの送受信や、飛行機のオンラインチェックイン等は問題無くできました。

たまに接続が悪くなるのですが、その場合は一回ジャックを抜いて差しなおせば回復します。

チェックイン/アウトと支払い

チェックイン:15:00pm~22:00pm
チェックアウト:8:00am~11:00am

チェックアウトの時間はフレキシブルに対応してくれます。

予約した時点では、宿泊費の支払は現金(チリペソ/米ドル)のみと書いてあったのですが、カード払い(マスターまたはビザのみ)もOKでした。

但し、カード払いの場合は19%IVAが課税されるので、ご注意を。

パスポートと入国審査でもらうPDIのレシートを提示して、米ドルの現金で支払えば19%IVAが免税になります。

プエルトリオトランキーロからコジャイケに戻る

コジャイケに戻るバスは、町の中心部にあるカフェ兼バスの受付をしてくれてるお店(下記地図参照)で手配します。

このお店の前からバスが発着するだけで、いわゆる“バスターミナル”と言うよりは、むしろ“バス停”と言ったほうがいいかもしれません。

コジャイケに戻る前日にお店へ行くと、『バスの予約はインターネットで出来るから』とWebアドレスをもらいました。でも、海外のカードに対応していない様で、支払いの画面から先に進めません。

結局お店に戻って状況を説明したところ、お店のほうで手配してくれることになりました。

ノートに名前を書き込んで、12,000チリペソ(1,680円)を現金で支払います。

お店では領収書やバスのチケットは発行されません。

ー翌日ー

コジャイケへ戻る日は再び雨。

バスが実際に来るのか、来ても乗車できるのか、全く読めない状態だったので早めに宿を出てお店の中でバスを待ちました。

その間に、私と同じようにインターネットで予約できなかったお客さんがどんどんやってきてノートに名前を書き込んでいきます。

8:00am前に大型のバンがやってきました。

トランキーロが始発のバスで、待っていた乗客全員が乗れることが判りひと安心です。

8:15am過ぎにはコジャイケに向けて出発。

2019年11月時点では使えませんでしたが、将来的にはコジャイケ⇔プエルトリオトランキーロ間のバスがオンラインでも購入できるようになるそうです。オンラインが可能になれば、出発時間と座席が予約できるので安心ですね。

ご参考までに現地で教えてもらったウェブサイトはこちら

2時間半後にトイレ休憩。復路はレストランのトイレを使わせてもらえました。

しかし、500チリペソ(70円)で往路(200チリペソ)よりも高い(泣)。

またしても小銭が足りず、400チリペソしか持っていないことを伝えると『構わないわよー』っと快く貸してくれました。感謝!

帰りもアウストラル街道の風景を満喫しながら進みます。

アウストラル街道の風景⑧
途中から晴れ間が広がったアウストラル街道

途中、私達のバンの前をゆーーーーーっくり走るトラックがいました。不思議に思い、追い抜いた時に運転席を見ると、トラックの運ちゃんが景色をバックに自撮りしながら気持ちよさげに運転していました...(^0^;)

コジャイケからはローカルバスに乗ってバルマセダ空港へ

コジャイケのバスターミナルに到着したのは12:40pm!往路と同様に4時間半の順調な移動でした。

心配していた17:10pm発の飛行機にも余裕で間に合いそうです。

空港行きのバスのチケットがどの窓口で買えるか聞いて回ったところ、『あれに乗りなさい』とターミナルにスタンバイしているローカルバスを指差して教えてくれました。

乗り込んで待つ間にボードが回ってきたので、前の人の真似をして名前と行き先を書き込みます。

13時頃出発。

乗客は途中で皆降りてしまい、終点の空港迄乗って行ったのは私1人でした。

コジャイケのバスターミナルからバルマセダ空港までローカルバスの所要時間はおよそ1時間、そして料金は2,000チリペソ(280円) 安い!! 

運賃は降車時に支払います。

バルマセダ空港

バルマセダ空港の正式名称はAerodromo Balmaseda (IATA:BBA)。

到着ロビーと出発ロビーが同じフロアーにある、とてもシンプルな空港です。

バルマセダ空港のチェックインカウンター
カウンターの真上には軽食屋がある

必要最低限の設備のみで、いわゆる“お土産屋さん”はありません。

出発ロビーにはめちゃくちゃ小さなキオスクが3件ほど、そして出発ゲートの前にもう1つ小さなキオスクがあるだけでした。

バルマセダ空港にWifiはありません。

セキュリティーを通過する際に、今までは何も言われなかった使い捨てのホッカイロが検査に引っかかってびっくり。

用途を説明すると、6つ持っていた中の1つだけを『参考に…』と没収されただけで済みました。

念の為、帰国してから調べてみたところ、“使い捨て”ホッカイロであれば、機内持ち込みも、預け荷物に入れるのもOKでした。(**充電式、オイル式のカイロは取扱いが異なるので要確認です**)

ちなみに、ホッカイロは英語で、Heat pad、Disposable heat pack、Hand warmer、等と訳されているようです。

今では米国でも普通に薬局等で売られるようになってるカイロですが、国によってはあまり知られていません。海外へ持って行く場合は簡単に用途を説明できるようにしておくと好いかも知れませんね。

バルマセダ空港で購入した唯一のお土産に関しては下記をどうぞ☟

今日でチリとはお別れ。今夜からはペルーに入ります。

目次